キレイへのヒント
マスクをする時季のスキンケア
こんにちは。
美容コンサルタントのひなです。
コロナウイルスの影響により、不安な日々が続いています。
少しでも参考になる美容情報をお伝えしたいと思います。
今日は「マスクをする時季のスキンケア」についてお話します。
今年はコロナウイルス対策としてマスクをしている方が大半ですが、
毎年この時季は花粉や黄砂、PM2.5が多く発生するので、マスクで予防している方も多くいらっしゃるかと思います。
(今年はマスク不足なので早く解消して欲しいですね。)

花粉や、黄砂や、PM2.5が、お肌に付着して刺激になることで、
バリア機能が低下し、その結果お肌がピリピリしたり、赤く痒くなったりしてしまいます。
そして、外的刺激からお肌を守るためにマスクをしているにもかかわらず、肌荒れをしてしまうことも。
どうしたらいいの?と悲しい気持ちになりますよね。
【重視したいポイント】

★自分の顔のサイズに合った肌当たりの良いマスクをする
マスクがお肌に擦れることで肌荒れやニキビができやすくなってしまいます。
摩擦をできるだけ与えないように、つけていて圧迫感のない、肌当たりの良いマスクが理想です。
また、マスクをしていると、なんとなくお肌が潤っているように思いがちですが、
それはマスク内の呼気で蒸れているだけなので、マスクを外すとお肌の潤いも蒸発して乾燥します。
帰宅したらすぐ、優しく丁寧に洗顔をする
付着した外的刺激物(花粉や黄砂、PM2.5)をすぐに洗い流すことが大切です。
手を綺麗に洗った後、お顔を軽く濡らし、優しくふわっと撫でるように洗いましょう。
洗った後は柔らかいタオルで水滴を軽く押さえるようにしましょう。
とても普通のことのように思えますが、お顔に付着したものをそのまま放っておくと、肌荒れから敏感肌へとなってしまう可能性もあります。
★お肌の保護力を高める
花粉や黄砂、PM2.5といった浮遊している外的刺激や、マスクの擦れによる刺激で、お肌のバリア機能が低下してしまいます。
そのためには日常以上に意識して保湿をすることが大切です。
マスクが触れる部分はクリームを多めにつけ、リップクリームも丁寧につけましょう。
鬱々とした日々が続きますが、そんな時こそスキンケアをしっかり丁寧にして健やかな肌に導きましょう!!
それではまた次回お会いしましょう。